1しじみ★2018/08/03(金)02:18:54.81ID:CAP_USER.net
■動画
Scientists Use Leaf Blowers to Study Natural Selection | NationalGeogra...


ハリケーンが生物の進化に影響を与えることを実際に観察した初の研究結果が、7月25日付けの学術誌「ネイチャー」に発表された。論文を執筆したのは、米ハーバード大学とフランス、国立自然史博物館の研究員で生物学者のコリン・ドニヒュー氏らだ。

 ドニヒュー氏らの研究チームは、2017年に2つのハリケーンに襲われた島で、大災害の前後でアノールトカゲの仲間(Anolisscriptus)の大きさや体の特徴がどのように変化したかを計測した。その結果、体は小さくなり、さらに体の大きさに比べて足裏のパッドが大きく、前肢が長く、逆に後肢が短くなっていたことが明らかになった。

 これは木の枝にしがみつく能力と関係があると考えられる。研究チームは実験を行い、この結果を説明した。

■不幸中の幸い

 2017年の夏、コリン・ドニヒュー氏らは、絶滅の危機に瀕するイワイグアナの調査でカリブ海のタークスカイコス諸島を訪れた。(参考記事:「鉄条網に守られたイワイグアナ」)

 それから1週間もたたないうちに、ふたつのハリケーンが立て続けに島々を襲った。

「わたしたちが現地を離れた4日後に、ハリケーン・イルマがやってきました」と、ドニヒュー氏は言う。その後間もなく、ハリケーン・マリアが続いた。

 島々は大きな被害を受けたものの、ドニヒュー氏らにとってこれは、自然の回復力について研究する絶好の機会となった。幸いだったのは、アノールトカゲの調査も行っていたことだ。

「これはちょうどいい機会だと気づいたわたしたちは、いくつか仮説を立てたうえで島に戻ることにしました。トカゲがハリケーンを生き延びやすくなる条件があるとするなら、それは何かの表面にしがみつく力と関係があるだろうと」

 6週間後、仮説を検証するために、彼らは再び島々を訪れた。

■必死の足技

 ドニヒュー氏らの仮説は、トカゲの足裏のパッドが大きく、四肢が長くなっているだろうというものだった。そのほうがトカゲが木の枝などにしがみつきやすく、生き残りやすいだろうと考えたからだ。この仮説は半分当たりで、半分はずれだった。生き残ったトカゲを実際に調べてみたところ、全体に体が小さくなったことに加えて、比較的大きな足裏パッドと長い前肢を持っていたものの、後肢が短かったのだ。

「後肢が短いことにどのような意味があるのかについては、前もって考察していませんでした」とドニヒュー氏は言う。

 この結果を検証するために、ドニヒュー氏らはトカゲを47匹採取し、実験を行った。

 採取したトカゲを1匹ずつ、(木の枝の代わりに)細くて丸い棒につかまらせてから、送風機で風を当てた。ハリケーンの強風を再現するために風速を徐々に上げていき、トカゲが棒につかまっていられなくなるまでこれを続けた。

 実験で怪我をすることがないよう、トカゲの背後には防護用のパッドと網を設置した。実験を一度終えたトカゲは、元いた生息地に戻された。

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/080100342/

2ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)02:35:39.14ID:1ExFzE4U.net
毎日暑いですね



3ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)03:34:25.75ID:9bN3oI4J.net
小笠原のグリーンアノールで実験してください。実験後は元に戻さなくて良いです。



4ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)05:08:05.48ID:IXznRmD7.net
人間だって水泳毎日やってると指の間の皮膚が大きくなって水を掻く抵抗が大きくなってくるよ



16ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)09:33:20.47ID:wT8NIMlE.net
>>4
ちょ、ちょまてよ
体が変化するんじゃなくて、それに都合の良い個体が生き残るって話だろ?



5ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)05:28:25.29ID:kNsn5Wew.net
ヤモリと同じファンデルワールス力か



7ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)07:15:41.15ID:fOeSzE38.net
>>5
違うぞ?
このトカゲの場合は単なる「しがみつき」だ!



6ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)05:39:01.56ID:xI52VAUH.net
毎晩アパートの3階の壁に張り付いて
お出迎えしてくれるヤモリが超可愛いのよ
癒されるわー。



8ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)07:46:50.39ID:Q6hgVRdK.net
くりくりお目々可愛いから頭そっと撫でてみたら、グミみたいな柔らかさしてるのな
しかも「キュ~~~」って鳴いたよ
もう可愛すぎる



9ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)08:10:15.95ID:GgyfRmye.net
わずか1年で自然選択が目に見えるほど、大規模に起こるものだろうか。

これが正しいとすれば、選択以前の段階で、既にかなり大きな個体差が生じていたはず。

まず、それを証明しなければならないと思う。



13ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)08:24:15.67ID:82CotyNV.net
>>9
そういう研究成果がないか調べてみたら?



10ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)08:16:15.50ID:ucuUUCBZ.net
結局飛ばされてるだろw



11ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)08:16:55.19ID:o4EXm4Uv.net
強風に飛ばされないハゲ



14ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)08:37:48.85ID:mfTTTsCQ.net
面白いけど意味のない実験だなw 



15ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)08:52:27.78ID:pV9C3dBG.net
神がお創りになられた。



17ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)09:42:15.46ID:JuMoqyjb.net
塩基配列の変化を考えるから説明が難しくなる。

エピジェネティックな現象と捉えるのが正解。環境に応じて形質が変化したのは、ヒストンやDNAの修飾が変化したから。



18ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)10:42:31.67ID:wnz+I4qS.net
むしろハリケーンが来ない時に逆の性質の個体が増加する機序を説明して欲しいな



19ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)11:03:30.40ID:QWSmo/bk.net
ヤモリいじめ動画



20ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)11:08:42.54ID:TKxeEIbw.net
ネタバレ 最初に飛んでいくのは右のやつ



22ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)11:34:19.54ID:lkth4inH.net
必死に棒にしがみつくトカゲ
意外と可愛い



23ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)11:42:04.72ID:6uYdyeZT.net
吹き飛ばされたら、トカゲは強風で吹き飛ばされます
吹き飛ばされなかったら、トカゲは強風に吹き飛ばされないように進化しました

楽な仕事で良いですね



24ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)11:52:35.65ID:tckPo4Ga.net
動画の中で風に飛ばされた瞬間のトカゲが、不覚にも、可愛いと思ってしまったw



25ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)12:22:43.46ID:/FlobORj.net
進化というか自然選択か

力の弱い個体は飛ばされて死んだのかな



26ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)13:04:35.74ID:2yFij/4I.net
風のストレスのせいじゃなくて、
人間に実権のために捕まえられないために変化したのかもしれないじゃないか



27ニュースソース検討中@自治議論スレ2018/08/03(金)16:55:26.07ID:BHQrTsOT.net
AI「多様性とそれを生む仕組みは大事



スポンサーリンク



1001: pH7.74 2023/07/74(日) 00:00:00.00 ID:aqualog

専門スレでも単発スレでも!スレ立て、書き込みお待ちしてます。
アクアログBBS
▼ランキングに参加しています
にほんブログ村 観賞魚ブログへ