1: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:32:53 ID:xUm
9: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:34:10 ID:xUm
2: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:33:14 ID:Jza
出張が多くて無理なんや
3: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:33:20 ID:mzL
良いよね
4: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:33:33 ID:k1c
やりたい
12: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:34:38 ID:xUm
>>4
やり方教えよか?
実は意外と手軽に始められるんやで
やり方教えよか?
実は意外と手軽に始められるんやで
5: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:33:42 ID:9so
掃除めんどくさそう
16: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:35:21 ID:xUm
>>5
掃除のめんどくさくないアクアリウムを作り上げるのが上級者や
水槽内で生態系が完全に保たれてると掃除する必要が一切ない
掃除のめんどくさくないアクアリウムを作り上げるのが上級者や
水槽内で生態系が完全に保たれてると掃除する必要が一切ない
19: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:36:11 ID:9so
>>16
ワイは上級者じゃないからできない
ワイは上級者じゃないからできない
20: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:36:14 ID:pHb
>>16
マ?それならやってみたいわ
マ?それならやってみたいわ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:37:46 ID:xUm
>>20
是非やったほうがいいで
アクアリウムは美的センスが磨かれるし他人からの受けもいい
ワイがいろいろ教えたるわ
是非やったほうがいいで
アクアリウムは美的センスが磨かれるし他人からの受けもいい
ワイがいろいろ教えたるわ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:33:46 ID:6bL
臭い
置き場所ない
世話めんどい
置き場所ない
世話めんどい
8: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:33:56 ID:wEM
金がね…
14: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:34:55 ID:6bL
苔だらけになる未来が見える
17: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:35:44 ID:45h
結局殺してしまうことになるからやらない
責任がとれない
責任がとれない
21: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:36:17 ID:6bL
初心者のうちは掃除せなあかんのがめんどい
完成キットあれば買う
完成キットあれば買う
22: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:36:49 ID:xUm
23: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:37:21 ID:EZu
外で甕でやってんのあれやりたい
29: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:38:34 ID:xUm
>>23
睡蓮鉢やな
ワイもやってるで
睡蓮鉢やな
ワイもやってるで
24: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:37:44 ID:fxU
クラゲ楽そうだから飼ってみたい
31: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:39:00 ID:xUm
>>24
クラゲは意外と難しいほうや
水草水槽がおすすめやで
クラゲは意外と難しいほうや
水草水槽がおすすめやで
32: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:39:12 ID:ym5
お金はどれくらいから?
36: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:40:05 ID:xUm
>>32
やり方による
徹底すればタダ同然から始められる
でもワイはADAっていうメーカーの製品を使うことをお勧めするで
やり方による
徹底すればタダ同然から始められる
でもワイはADAっていうメーカーの製品を使うことをお勧めするで
41: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:41:00 ID:ym5
>>36
画像みたいのはどんくらいかかるん?
画像みたいのはどんくらいかかるん?
54: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:43:38 ID:xUm
>>41
せやな、全部ADA製品で揃えるとすると
キューブキャビネット クリア W60×D30用 30000円
ガーデンマット 1100円
キューブガーデン 11000円
アマゾニア 9L 3300円
アマゾニア パウダー 3L 2800円
パワーサンド・アドバンスS 2600円
アクアスカイG 602 35000円
スーパージェットフィルターES-600EX 67000円
CO2アドバンスシステム 15000円
NAカーボン 1500円
バイオキューブ 1800円
これで171100円やね
あとは水草や魚やそのほかのいろいろを含めて20万あれば立派な水槽ができるで
せやな、全部ADA製品で揃えるとすると
キューブキャビネット クリア W60×D30用 30000円
ガーデンマット 1100円
キューブガーデン 11000円
アマゾニア 9L 3300円
アマゾニア パウダー 3L 2800円
パワーサンド・アドバンスS 2600円
アクアスカイG 602 35000円
スーパージェットフィルターES-600EX 67000円
CO2アドバンスシステム 15000円
NAカーボン 1500円
バイオキューブ 1800円
これで171100円やね
あとは水草や魚やそのほかのいろいろを含めて20万あれば立派な水槽ができるで
58: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:44:37 ID:ym5
>>54
ほーん
高いからやらんわ
タダだとしてもタダより高いものはないからやらんわ
ほーん
高いからやらんわ
タダだとしてもタダより高いものはないからやらんわ
34: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:39:43 ID:IMa
常に電気つけっぱみたいなもんやし電気代かかるやろ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:41:13 ID:pHb
タニシがコケ食べるって聞いたから投入したら
タニシの楽園になって終わったわ
タニシの楽園になって終わったわ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:41:26 ID:c59
>>43
フライパンで焼くんやで
フライパンで焼くんやで
46: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:41:29 ID:8cJ
維持費はいくらなんや?
53: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:43:33 ID:c59
>>46
電気代とエサ入れて月1500円しないくらいやと思うで
電気代とエサ入れて月1500円しないくらいやと思うで
50: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:42:30 ID:xUm
52: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:43:30 ID:gfV
ADAは高い
55: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:43:44 ID:W13
メンテナンスフリーならやろうとも思うがな
56: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:44:02 ID:rWL
タダ同然(17万)
57: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:44:29 ID:xUm
>>56
いやタダ同然で始めることもできる
いくら使うかは自分次第や
いやタダ同然で始めることもできる
いくら使うかは自分次第や
59: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:44:43 ID:12h
>>56
草
草
60: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:44:48 ID:8cJ
なんかめんどくさそうやからええわ
61: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:44:49 ID:xW4
初心者にADA勧めるとかガイジとしか言いようがないぞ
62: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:45:12 ID:8cJ
>>61
このニキに聞いた方が良さそうやな
このニキに聞いた方が良さそうやな
63: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:45:24 ID:12h
タダ同然言うならそっちのやり方教えろや
64: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:45:50 ID:xUm
とりあえずワイがアクアリウムの始め方、必要なものを簡単に説明しよか?
始めたい人もおるやろ
始めたい人もおるやろ
67: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:46:18 ID:W13
水槽に20万?あ ほ く さ
20万あったら上等のゲーミングpc買ってpubg快適にできるやん
20万あったら上等のゲーミングpc買ってpubg快適にできるやん
69: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:47:15 ID:rWL
拾った水槽 0円
そのへんの小石 0円
草 0円
魚(捕獲) 0円
よし!タダやな!
そのへんの小石 0円
草 0円
魚(捕獲) 0円
よし!タダやな!
70: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:47:17 ID:xUm
じゃあ説明するで
アクアリウムにはいっぱい種類がある
例えば魚だけを飼って水草は一切入れない人もいるし、水草いっぱいの水草水槽もあるし、陸地を作って陸上植物も植えるテラリウムもある
そもそも淡水と海水で全然違うしな
今回はインテリア性に優れ初心者にも始めやすい水草水槽について説明するで
アクアリウムにはいっぱい種類がある
例えば魚だけを飼って水草は一切入れない人もいるし、水草いっぱいの水草水槽もあるし、陸地を作って陸上植物も植えるテラリウムもある
そもそも淡水と海水で全然違うしな
今回はインテリア性に優れ初心者にも始めやすい水草水槽について説明するで
72: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:47:36 ID:rWL
>>70
長すぎる 3行でまとめてクレメンス
長すぎる 3行でまとめてクレメンス
73: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:48:00 ID:xW4
60cm水槽なら3万くらいが最低やろか
5万あれば不自由せんで
5万あれば不自由せんで
75: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:48:30 ID:8cJ
>>73
五万でアクアリウム始められるんか?
五万でアクアリウム始められるんか?
78: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:48:53 ID:xUm
>>75
できるよ
その気になれば1万以内でもできる
できるよ
その気になれば1万以内でもできる
81: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:49:27 ID:xW4
>>75
5万あれば60cm水槽なら十分やで
5万あれば60cm水槽なら十分やで
87: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:50:48 ID:8cJ
>>81
水槽代だけで五万?
諸々込み?
水槽代だけで五万?
諸々込み?
91: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:52:04 ID:xW4
>>87
もろもろ込みで5万やで
もろもろ込みで5万やで
93: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:52:38 ID:8cJ
>>91
はえ~
すこし興味はでてきたわ
でも電気代とかたかそう
はえ~
すこし興味はでてきたわ
でも電気代とかたかそう
95: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:53:58 ID:xW4
>>93
ライトはLEDが主流やしヒーターもそこまでやで
水槽1つくらいならわからんくらいやと思うで
ライトはLEDが主流やしヒーターもそこまでやで
水槽1つくらいならわからんくらいやと思うで
97: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:54:37 ID:8cJ
>>95
そうなんか
オススメのサイトとか本あれば教えてクレメンス
そうなんか
オススメのサイトとか本あれば教えてクレメンス
108: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:57:28 ID:Btc
グエーアク禁されたンゴ
>>97
チャームっていう通販サイトに水槽の立ち上げ方とか書いてあるから見るとええで
値段も参考にするとええで
でも出来るだけ地元のアクアショップ使ったってや...
>>97
チャームっていう通販サイトに水槽の立ち上げ方とか書いてあるから見るとええで
値段も参考にするとええで
でも出来るだけ地元のアクアショップ使ったってや...
110: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:58:02 ID:rWL
>>108
1万くらいから始められるんか?
1万くらいから始められるんか?
76: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:48:39 ID:xUm
79: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:49:06 ID:rWL
>>76
これは何円ですか…?
これは何円ですか…?
82: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:49:40 ID:xUm
>>79
これはADA製品だから高いけど、似たような水槽は5万あれば作れるで
これはADA製品だから高いけど、似たような水槽は5万あれば作れるで
83: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:50:16 ID:rWL
>>82
その高いのをなんで勧めようとしたんや?
その高いのをなんで勧めようとしたんや?
84: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:50:33 ID:pHb
AGAだかWADAだか知らんがもっと安いおすすめのメーカーないんか?
89: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:51:34 ID:xW4
>>84
GEXが一番安いけど品質がいまいちやね
コトブキとかがええんちゃうかな
濾過はエーハイムが無難やね
GEXが一番安いけど品質がいまいちやね
コトブキとかがええんちゃうかな
濾過はエーハイムが無難やね
88: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:51:11 ID:xUm
では説明を始めるで
まずアクアリウムには水槽が必要や
といっても実は水槽に限らず、ガラスビンを使うボトルアクアというジャンルもあるんやが、
今回はオーソドックスに水槽を使った説明をするで
まずアクアリウムには水槽が必要や
といっても実は水槽に限らず、ガラスビンを使うボトルアクアというジャンルもあるんやが、
今回はオーソドックスに水槽を使った説明をするで
90: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:51:42 ID:rWL
タダ同然で始められる方の説明が欲しいンゴねぇ
94: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:53:20 ID:xUm
一般的に水槽のサイズは以下のような感じや
20cm
30cm
45cm
60cm
90cm
120cm
180cm
特に30cm以下のものを小型水槽と呼ぶことが多いで
水槽ってのは基本的に横長の長方形なんやが、縦と横の長さが同じ正方形のキューブ水槽と呼ばれるものも人気や
20cm
30cm
45cm
60cm
90cm
120cm
180cm
特に30cm以下のものを小型水槽と呼ぶことが多いで
水槽ってのは基本的に横長の長方形なんやが、縦と横の長さが同じ正方形のキューブ水槽と呼ばれるものも人気や
96: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:54:37 ID:xUm
で、初心者にお勧めなのは60cm水槽や
一見すると小さい水槽のほうが簡単に思うかもしれへんけど、実は小さい水槽のほうが難しいんや
なぜなら水量が少ないから、ちょっとしたことで水温や水質が急変しやすいからなんや
一見すると小さい水槽のほうが簡単に思うかもしれへんけど、実は小さい水槽のほうが難しいんや
なぜなら水量が少ないから、ちょっとしたことで水温や水質が急変しやすいからなんや
101: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:55:17 ID:8cJ
は?
106: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:56:51 ID:xUm
逆にあまり大きすぎても難しい
まず水替えだけで手間だし、水槽の重さもすごいことになるから場合によっては床の補強が必要になる
ちょうどいいバランスなのが60cmらへんってことやな
何より60cm水槽は一番流通してるので対応製品も多いし価格も安いんや
ADAの綺麗な水槽は高いが、一般的には3000円もあれば60cm水槽が買えるで
まず水替えだけで手間だし、水槽の重さもすごいことになるから場合によっては床の補強が必要になる
ちょうどいいバランスなのが60cmらへんってことやな
何より60cm水槽は一番流通してるので対応製品も多いし価格も安いんや
ADAの綺麗な水槽は高いが、一般的には3000円もあれば60cm水槽が買えるで
107: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:57:03 ID:rWL
>>106
めっちゃ早口で言ってそう
めっちゃ早口で言ってそう
109: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:57:49 ID:9B7
つよい(確信)
111: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:58:09 ID:5gh
なんやこのイッチ…
働いてるならそのうち水槽に構ってられなくなるし
地震起きたらヤバいんでみんなそこらへん考えるんや
働いてるならそのうち水槽に構ってられなくなるし
地震起きたらヤバいんでみんなそこらへん考えるんや
112: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:58:13 ID:xUm
次に水槽を乗せるには水槽台が必要や
台なんかそこら辺の本棚でいいやんけと思うかもしれんけど、水槽は重し
一般家具の耐荷重は10~20kgくらいやから、専用の水槽台を買う必要があるんや
台なんかそこら辺の本棚でいいやんけと思うかもしれんけど、水槽は重し
一般家具の耐荷重は10~20kgくらいやから、専用の水槽台を買う必要があるんや
117: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:59:48 ID:gfV
ワイは60水槽、エーハイムの外部式フィルター、LED照明とかその他諸々で5万くらいやったで
118: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)18:59:52 ID:5Q9
手入れが面倒
めちゃくちゃ時間とられるから
趣味としてやる以外はおすすめしない
めちゃくちゃ時間とられるから
趣味としてやる以外はおすすめしない
123: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:00:28 ID:rWL
>>118
やっぱそうよな
余程暇でもない限りキツいわ
やっぱそうよな
余程暇でもない限りキツいわ
120: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:00:12 ID:eNx
まずアクアリウムやる前にふつうの水槽でアカヒレ飼うとこから始めようや
121: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:00:12 ID:xUm
水槽と水槽台が揃ったら、底床と呼ばれるものが必要やで
これは土とか砂利みたいな水槽の一番下に入れるものや
いろいろあるんやが、今回は水草水槽なので水草の成長に必要な栄養を十分含んでいる土を選択するで
これは土とか砂利みたいな水槽の一番下に入れるものや
いろいろあるんやが、今回は水草水槽なので水草の成長に必要な栄養を十分含んでいる土を選択するで
126: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:01:15 ID:rWL
イッチ邪魔やから話に入ってこんでや
127: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:01:44 ID:gfV
調べたら一番上に出てくるような情報をドヤ顔で言うな
137: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:03:04 ID:5gh
>>127
やめたれw
やめたれw
128: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:01:46 ID:xUm
土と言っても園芸用の土とはちょっと違う
アクアリウムで使われる土は、ソイルという土を焼き固めて粒状にしたものや
赤玉土を知ってる人は、それと似たようなものだとイメージするとええで
これを水槽の底に敷いて下地を作っていく
アクアリウムで使われる土は、ソイルという土を焼き固めて粒状にしたものや
赤玉土を知ってる人は、それと似たようなものだとイメージするとええで
これを水槽の底に敷いて下地を作っていく
138: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:03:09 ID:rxI
>>128
大磯は?
大磯は?
140: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:04:13 ID:5gh
>>138
ほんそれ
底物に合うボトムサンドとか説明しないのか
ほんそれ
底物に合うボトムサンドとか説明しないのか
145: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:05:46 ID:xUm
>>138
大磯砂っていうのは海岸の砂利のことや
海岸で採取してるから貝殻とかサンゴとかが混ざってる
すると水の硬度をあげて水質をアルカリ性に傾ける作用があるんや
水質とか硬度とかなんやねんて思うかもしれんが、とりあえず今言った特徴はたいていの水草とはあまり相性がよくないんや
だから水草水槽にはあまり向かへんな
大磯砂っていうのは海岸の砂利のことや
海岸で採取してるから貝殻とかサンゴとかが混ざってる
すると水の硬度をあげて水質をアルカリ性に傾ける作用があるんや
水質とか硬度とかなんやねんて思うかもしれんが、とりあえず今言った特徴はたいていの水草とはあまり相性がよくないんや
だから水草水槽にはあまり向かへんな
150: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:06:38 ID:rxI
>>145
はいエアプ
大磯でもpH変わるレベルは珊瑚入ってないと無理なんやけど
はいエアプ
大磯でもpH変わるレベルは珊瑚入ってないと無理なんやけど
151: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:07:05 ID:5gh
>>150
やめw
やめw
129: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:01:52 ID:9B7
ワイちゃん以外が語るのも頼られるのも許せないンゴォオオオ!
ってタイプなのかね
ってタイプなのかね
130: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:01:56 ID:8cJ
頑なに自分の水槽見せへんあたり
頭でっかちなんやろな
頭でっかちなんやろな
132: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:02:19 ID:xSc
すまんアクアリウムガチ勢やが
133: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:02:23 ID:rxI
マジレスしてええか?
ADAよりも初心者ならコトブキかテトラ使った方がええで
ADAよりも初心者ならコトブキかテトラ使った方がええで
134: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:02:28 ID:eNx
まあでかい水槽のが掃除しやすいし温度管理も楽やけど重いんよな
135: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:02:45 ID:eNx
アカヒレじゃいかんのか?
136: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:02:52 ID:xSc
初心者にada進めるなや
139: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:04:08 ID:xUm
水草が成長するには照明が必要や
植物は日光で光合成するやろ?水草も光が大事なんや
照明にはLEDや蛍光灯、あるいはメタハラというものもあるが、
今回は初心者向けに値段がお手頃で種類も豊富なLED照明をお勧めするで
植物は日光で光合成するやろ?水草も光が大事なんや
照明にはLEDや蛍光灯、あるいはメタハラというものもあるが、
今回は初心者向けに値段がお手頃で種類も豊富なLED照明をお勧めするで
142: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:04:57 ID:rxI
>>139
で、色の組み合わせは?
寒色系にすんの?暖色系にすんの?
で、色の組み合わせは?
寒色系にすんの?暖色系にすんの?
141: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:04:20 ID:8cJ
とりあえず今日はAdaは高級ブランドってわかっただけ良き
165: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:10:23 ID:xUm
>>141
ADAは世界で一番影響力のあるアクアリウムの会社だよ
日本で世界的な知名度があるのはADAだけと言っても過言ではない
ネイチャーアクアリウムという一大ジャンルを作り出して、それまでのアクアリウムを根底から覆したんや
サッカーで言うグアルディオラみたいな感じや
ADAは世界で一番影響力のあるアクアリウムの会社だよ
日本で世界的な知名度があるのはADAだけと言っても過言ではない
ネイチャーアクアリウムという一大ジャンルを作り出して、それまでのアクアリウムを根底から覆したんや
サッカーで言うグアルディオラみたいな感じや
166: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:10:52 ID:rWL
>>165
め早言
め早言
169: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:11:42 ID:8cJ
>>165
サンガツ
とりあえずイッチの水草水槽みせてくれへんか?
サンガツ
とりあえずイッチの水草水槽みせてくれへんか?
144: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:05:32 ID:5gh
LEDより東南の窓辺におけば勝手に育つで
西は煮えるからタブーや
西は煮えるからタブーや
147: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:05:57 ID:WSJ
苔ニウムならやりたいわ
149: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:06:24 ID:xUm
>>147
ならテラリウムどうや?
陸部分に苔をいっぱい植えると味があるで
ならテラリウムどうや?
陸部分に苔をいっぱい植えると味があるで
148: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:06:20 ID:9B7
ちゃんと調べてきてえらいでイッチ
152: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:07:15 ID:8cJ
たしかに苔でもええわ
東急ハンズに売ってて気になってた
東急ハンズに売ってて気になってた
156: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:08:12 ID:5gh
>>152
今の時期は朝夜霧吹きしただけじゃ間に合わん模様
今の時期は朝夜霧吹きしただけじゃ間に合わん模様
162: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:09:24 ID:8cJ
>>156
たしかにそうやな
たしかにそうやな
157: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:08:37 ID:rWL
イッチ必死に調べてそう
158: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:08:43 ID:xUm
フィルターという装置も必要や
フィルターってのは濾過機のことで、水槽内の水を循環させて濾過してくれるんや
これによってバクテリアがたくさん定着して、水質を生き物にとって安全に保ってくれるんや
フィルターにはいろんな種類があるんやけど、水草水槽をやる場合には外部式フィルターというのが一番やで
フィルターってのは濾過機のことで、水槽内の水を循環させて濾過してくれるんや
これによってバクテリアがたくさん定着して、水質を生き物にとって安全に保ってくれるんや
フィルターにはいろんな種類があるんやけど、水草水槽をやる場合には外部式フィルターというのが一番やで
163: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:09:53 ID:rxI
>>158
外部式のお薦めのメーカーは?
外部式のお薦めのメーカーは?
160: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:09:07 ID:9B7
ワイ盆栽はやってみたいと思う
161: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:09:21 ID:rxI
ちなみにお薦めは
60cmレギュラー水槽+上部フィルター+大磯
ここにヒーターを入れて温度を決めれば熱帯魚に行くし入れなかったら淡水魚に行くで
60cmレギュラー水槽+上部フィルター+大磯
ここにヒーターを入れて温度を決めれば熱帯魚に行くし入れなかったら淡水魚に行くで
167: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:11:05 ID:xUm
>>161
あー、これはつまらない水槽になるから辞めたほうがいい
見た目もダサいし水草水槽には全く合わない
あー、これはつまらない水槽になるから辞めたほうがいい
見た目もダサいし水草水槽には全く合わない
170: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:11:56 ID:rxI
>>167
そもそも水草水槽とか初心者に向かねえんだよバア
Co2濃度の調整するボンベも必要やし
そもそも水草水槽とか初心者に向かねえんだよバア
Co2濃度の調整するボンベも必要やし
168: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:11:23 ID:5gh
ワオ、外に60リットルの深いプラのタライを設置し青水にして金魚を育てる名采配
足し水だけで5年以上生存し外気温40度でも死なない謎生命力
足し水だけで5年以上生存し外気温40度でも死なない謎生命力
172: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:12:19 ID:rxI
>>168
素晴らしい
青水仕込むのめんどくさいのよね
素晴らしい
青水仕込むのめんどくさいのよね
175: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:13:29 ID:5gh
>>172
そこら辺のホムセンのホテイアオイ浮かべるといつのまにか青くなってる
田んぼの水汲むのも怖かったから青くなったときはしめたと思った
そこら辺のホムセンのホテイアオイ浮かべるといつのまにか青くなってる
田んぼの水汲むのも怖かったから青くなったときはしめたと思った
178: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:13:50 ID:rxI
>>175
あー良いっすね~
サンガツ
あー良いっすね~
サンガツ
171: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:12:17 ID:fvB
金とスペースがねえ
173: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:12:50 ID:rWL
もうとりあえず普通に金魚育てるとかからでええやろ(適当)
176: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:13:36 ID:6fk
美しいけど面倒くさい
177: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:13:42 ID:xUm
そしてCO2添加機や
植物は光合成をするときに二酸化炭素を使うから、水槽内にCO2を添加してやる必要があるんや
なくても育たないわけじゃないけど、あるとナイトでは断然水草の成長具合が違ってくるで
植物は光合成をするときに二酸化炭素を使うから、水槽内にCO2を添加してやる必要があるんや
なくても育たないわけじゃないけど、あるとナイトでは断然水草の成長具合が違ってくるで
179: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:14:14 ID:xUm
わかった!
じゃあ初心者向けにアクアリウムにはどんなジャンルがあるのか、まずそこを紹介したほうがええな
じゃあ初心者向けにアクアリウムにはどんなジャンルがあるのか、まずそこを紹介したほうがええな
180: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:14:24 ID:rWL
>>179
もうええで
もうええで
181: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:14:30 ID:rxI
>>179
お前水槽エアプやろ
お前水槽エアプやろ
182: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:15:06 ID:eNx
いいから水槽貼れ
183: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:15:13 ID:rWL
やっぱり金魚鉢が1番落ち着くンゴ
185: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:15:44 ID:5gh
>>183
一番難易度高い模様
一番難易度高い模様
189: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:16:05 ID:rWL
>>185
まぁ、多少はね?
まぁ、多少はね?
193: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:17:25 ID:5gh
>>189
外部から調整された水を定期的に入れられるならええんやが
常に管理して長生きさせてるのはプロやで
外部から調整された水を定期的に入れられるならええんやが
常に管理して長生きさせてるのはプロやで
187: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:15:53 ID:8cJ
>>183
金魚鉢ええなあ
スペースとらんし風流な感じや
金魚鉢ええなあ
スペースとらんし風流な感じや
184: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:15:13 ID:xUm
ほなメジャーなジャンルをいろいろ紹介していくで
192: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:16:59 ID:eNx
ハラデイ水槽
194: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:17:29 ID:xUm
195: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:17:46 ID:9B7
まぁエアプでも知識ある人は稀にいる
イッチはそうではないし、自分からエアプと言い出す勇気も良識もないけどね
イッチはそうではないし、自分からエアプと言い出す勇気も良識もないけどね
196: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:18:01 ID:UPG
飽きた
水替えめんどくせーし
水替えめんどくせーし
199: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:19:39 ID:5gh
>>196
寝室に置いたろ!→日中仕事で見ないやん…→せや!ライト昼夜逆転させて夜でも見えるようにしたろ!→眩しくて眠れないンゴ…
ワイはこれで挫折した
寝室に置いたろ!→日中仕事で見ないやん…→せや!ライト昼夜逆転させて夜でも見えるようにしたろ!→眩しくて眠れないンゴ…
ワイはこれで挫折した
202: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:20:51 ID:xUm

次に日淡水槽
どういうことかって言うと、メダカとかタナゴみたいな元から日本に生息している生き物だけを入れた水槽や
これは日本の季節変化に適応できるということなので、ヒーターなどで水温調整する必要が無いというメリットがあるんや
203: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:21:06 ID:5gh
笠岡民かな
207: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:22:43 ID:8cJ
あぁ^~もう水槽中苔まみれや
209: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:23:47 ID:xUm

金魚水槽
わざわざ分けたのには理由があって、金魚は他の魚とはちょっと違う
こいつらは大食漢で糞もたくさんするので通常より強力な濾過や多めの水替えが必要になる
雑食性も強いので小型の生き物はパクパク食べちゃうから混泳も難しいし、水草もムシャムシャ食べちゃうので質素にせざるを得ない
210: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:24:03 ID:OQx
要するに暇人しかできんてことやな
211: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:24:20 ID:rWL
まぁ老後暇になったら考えたるわ
212: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:24:28 ID:ckA
最近海水やり始めたけどメンテ大変でなかなか辛いで
せめて淡水にすれば良かったンゴ
せめて淡水にすれば良かったンゴ
214: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:25:21 ID:5gh
金魚は上から見るように作られてるのに横から見るというのも謎
地面に大きな鉢置いてらんちゅう飼いたいやで
地面に大きな鉢置いてらんちゅう飼いたいやで
215: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:25:49 ID:xUm
>>214
鉢で飼うのは相当難しいから初心者には厳しいで
鉢で飼うのは相当難しいから初心者には厳しいで
218: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:26:58 ID:xUm
221: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:27:54 ID:Shi
でもイッチのあげてる画像みると綺麗でええなぁとは思う
223: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:28:30 ID:xUm
>>221
せやろ
それがネイチャーアクアリウムの魅力や
せやろ
それがネイチャーアクアリウムの魅力や
225: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:30:20 ID:xUm

ボトルアクア
定義は人によって多少曖昧やが、一般的には水槽以外の小型のビンなどを使用して、フィルターなどの補器を一切使用しない形態のことを指す場合が多い
置き場所にも困らないしインテリア性が非常に高い
これで買えるのはベタやアカヒレ、メダカ、エビなどの丈夫な生き物に限られるで
230: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:33:08 ID:xUm
231: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:35:14 ID:9B7
ここまでくるとアクアリウムである必要性を感じなくなってくるンゴ
232: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:38:00 ID:xUm
アクアテラリウム
流木や石を使って水槽内に水陸両方の環境を作り出すことや
陸地には苔や観葉植物をレイアウトすることが多いで
そもそも水草というのはもともと水上に生えていることが多いので、
水草を陸地に植えても水上葉という水中とは違った姿の葉を展開させるんや

240: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:48:17 ID:xUm
どうや?
他にも紹介してほしいか?
他にも紹介してほしいか?
241: 名無しさん@おーぷん 2018/07/31(火)19:48:27 ID:VA5
結構です
スポンサーリンク
1001: pH7.74 2023/07/74(日) 00:00:00.00 ID:aqualog
専門スレでも単発スレでも!スレ立て、書き込みお待ちしてます。

▼ランキングに参加しています

興味がある程度の人ならGEXのセット品45cm水槽以下+α(育てたい物に合わせて)でええやろが