1:サイカイへのショートカット ★:2018/08/17(金)21:36:40.67ID:CAP_USER9.net
新種のナマズ発見、61年以来
三重の川、国内4種目
2018/8/17 20:48
©一般社団法人共同通信社
https://this.kiji.is/403147325973283937
滋賀県立琵琶湖博物館(同県草津市)などのチームは17日、三重県の伊勢湾周辺の川で見つかったナマズを新種と確認したと発表した。
谷川に生息することから「タニガワナマズ」と命名した。在来種は3種が知られ、新たな発見は1961年以来。成果は国際学術誌に掲載された。
同館によると、これまでの3種のうち2種は琵琶湖・淀川水系固有種のビワコオオナマズとイワトコナマズ。もう1種は各地の川や沼に生息するマナマズ。
滋賀県立琵琶湖博物館などのチームが発表した新種の「タニガワナマズ」(同博物館提供)
3:名無しさん@1周年:2018/08/17(金)21:37:47.07ID:Allc8pFe0.net
小川に生息してたら小川ナマズ
6:名無しさん@1周年:2018/08/17(金)21:42:40.35ID:fQB4HEk90.net
旨いんか?
ウナギの代用魚としてどうなの?
イオン軍よ今こそ立ち上がれ!
ウナギの代用魚としてどうなの?
イオン軍よ今こそ立ち上がれ!
37:名無しさん@1周年:2018/08/17(金)23:08:14.95ID:I/cDBWtV0.net
7:名無しさん@1周年:2018/08/17(金)21:42:55.49ID:ApbAhKpV0.net
パッと見外来魚
8:名無しさん@1周年:2018/08/17(金)21:44:57.53ID:xCH5pdW20.net
もっと伊勢っぽい名前にすればいいのに
12:通りすがりの一言主:2018/08/17(金)21:48:14.84ID:pLLcGtnz0.net[1/3]
なにが他と違うの?
大きさは?
大きさは?
15:名無しさん@1周年:2018/08/17(金)21:52:24.66ID:xcAL0orS0.net
http://www.monstersproshop.com/tanigawanamazu/
上あごの歯の形状が違うって意見があるね
上あごの歯の形状が違うって意見があるね
19:名無しさん@1周年:2018/08/17(金)22:00:41.06ID:9/5vS8rH0.net
なんかカワイイ
21:名無しさん@1周年:2018/08/17(金)22:04:42.25ID:kLLy6G8w0.net
全国の小学校の谷川君達がナマズと呼ばれるようになるんかな
25:名無しさん@1周年:2018/08/17(金)22:17:36.84ID:2jMV5AGx0.net
新種じゃなくて亜種でしょ
28:名無しさん@1周年:2018/08/17(金)22:26:50.75ID:Cm7lmlhJ0.net
ナマズ博士の秋篠宮様が喜ぶな
29:名無しさん@1周年:2018/08/17(金)22:31:26.11ID:le7NnrqO0.net
ちょっと威厳があるね。
五十鈴川にいるの?
五十鈴川にいるの?
30:名無しさん@1周年:2018/08/17(金)22:33:34.70ID:E1aY8c3q0.net
新種が見つかった←わかる
タニガワナマズだとわかった←わからん
新種なのにいきなり〇〇だとわかった!
ってなんなの?
タニガワナマズだとわかった←わからん
新種なのにいきなり〇〇だとわかった!
ってなんなの?
31:名無しさん@1周年:2018/08/17(金)22:34:12.45ID:PT2rbhM50.net[2/2]
マナマズよりイワトコナマズに近いのかな?
32:名無しさん@1周年:2018/08/17(金)22:38:46.08ID:3akBiLwi0.net
マナマズ10回言ってみて!
34:名無しさん@1周年:2018/08/17(金)22:40:41.11ID:CX6SPt2T0.net
うわっ
これ飼いたい
これ飼いたい
36:名無しさん@1周年:2018/08/17(金)23:02:23.27ID:YZFkApcY0.net
釣りに行くかな
39:名無しさん@1周年:2018/08/17(金)23:40:11.87ID:C+q/YHM/0.net
ただのナマズにしか見えんのだが
43:名無しさん@1周年:2018/08/18(土)12:04:30.69ID:LfIRtVuG0.net
国内には10種以上ナマズがいるよ
マスコミが知らないだけ
マスコミが知らないだけ
45:名無しさん@1周年:2018/08/18(土)12:25:36.46ID:ldILjvJT0.net
誰かがイワトコナマズ放して、元から居た在来のナマズと交雑したんだろう。
50:名無しさん@1周年:2018/08/19(日)16:50:10.46ID:tjt85rFK0.net
普通に居ただろ?
スポンサーリンク
1001: pH7.74 2023/07/74(日) 00:00:00.00 ID:aqualog
専門スレでも単発スレでも!スレ立て、書き込みお待ちしてます。

▼ランキングに参加しています

大方の動物のDNA分析を誰もやってないんだよな。
見た目がそっくりで亜種とかでくくられると、その後を調べる奴は誰もいない。
標本サンプルも昔のは状態がわるいし、絵や写真しか残ってないのなんて山ほどあるんだよ。
調べてたら新種だったってのはこの業界いくらでもある。