1:しじみ ★:2018/08/05(日)16:09:44.29ID:CAP_USER.net
在来種を滅ぼす危険がある外来生物が増えた池の水を全部抜くという民放テレビ局の番組が人気だが、米国南西部アリゾナ州では、膝の高さくらいまで水抜きした池の中から、両手で持ちきれないほど巨大なオタマジャクシが見つかり、話題を集めている。
このオタマジャクシが発見されたのは、米国自然史博物館が民間ボランティアを集めて行っている池の清掃プロジェクトの作業中だ。
ボランティアのひとり、アリゾナ大学の博士課程で学ぶ大学院生アーリン・マギー(EarynMcGee)さんは、今年6月、アリゾナ州南東部の池で、膝まで泥水に浸かりながら、外来種のウシガエルを除去する作業に参加した際、足元に触れる大きなナマズのような魚に気づいた。すくいあげてビックリ。片手ではあまるほどの大きさの巨大なオタマジャクシだったのだ!
ウシガエルはもともと北米原産だが、東部から中部にかけて分布する生き物で、アリゾナ州では食用として持ち込まれた外来生物。牛のように「ブォー、ブォー」と鳴くうえ、在来ガエルの減少につながるため、世界中で厄介者扱いされている。成長すると20センチ近くになり、オタマジャクシも比較的大きめだが、アーリンさんが捕まえたのは桁違いだ。
そこで旧約聖書に登場する巨人の名前から「ゴリアテ」と呼んで可愛がっていたが(このへんがフシギ)、ここまで成長した理由を探るために、SNSに投稿して専門家に意見を尋ねることにした(これは理解できる)。
すると6月14日の投稿以来、1万3000件以上の「いいね」が押され、そのうち600人余りが興味深い意見を送ってきた。マギーさんによると、オタマジャクシは捕獲してから2カ月近く経過した今も成長を続けているが、一向にカエルに変わる気配がないという。
「異常成長はある特定のホルモンバランスが狂っているのが原因だと思います」とマギーさん。すでに350ml缶を上回るサイズに成長したゴリアテは、このまま大きくなり続けると、呼吸器と循環器が体の成長に追いつかなくなる可能性が高いという。
現在、ゴリアテはマギーさんのペットから研究対象に昇格。研究所で詳細に分析した結果、少なくとも3年間はオタマジャクシの状態を続けていることが判明した。引き続き、原因の調査を続けるとともに、カエルに変態せずに、どれくらいの期間を生き続けられるか見守っていくという。
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/5/25900.html
2:七つの海の名無しさん:2018/08/05(日)16:13:16.03ID:TcFw8K6X.net
ぎゃ~っ臭いっ!
サンショウウオがいてます。
サンショウウオがいてます。
3:七つの海の名無しさん:2018/08/05(日)16:13:37.94ID:16Q+U5Lc.net
体長1mのピョンキチになるのかな
4:七つの海の名無しさん:2018/08/05(日)16:16:26.72ID:ec9D17Lv.net
カエルは可愛げがあるけどオタマはひたすら気持ち悪い
7:七つの海の名無しさん:2018/08/05(日)16:19:49.78ID:2oZMWNRd.net
そのうちヘドラになるんだろ
8:七つの海の名無しさん:2018/08/05(日)16:20:47.05ID:dL7TGeco.net
ウシガエル進化の瞬間をみてるのかもしれんぞ
9:七つの海の名無しさん:2018/08/05(日)16:21:02.90ID:ukM0CFfK.net
ゴライアスガエルというのが確か別にいたと思うけどな
「これならカエル肉でステーキが食える」
と畑正憲先生が嬉しそうにエッセイに書いていた
「これならカエル肉でステーキが食える」
と畑正憲先生が嬉しそうにエッセイに書いていた
10:七つの海の名無しさん:2018/08/05(日)16:27:00.71ID:VTaXp7pF.net
良い笑顔
13:七つの海の名無しさん:2018/08/05(日)16:31:30.88ID:CXY1QHEF.net
16:七つの海の名無しさん:2018/08/05(日)16:34:17.66ID:JYFA3hmX.net
オタマジャクシからカエルに変態させるスイッチとなる遺伝子が欠落しているのだろう。
18:七つの海の名無しさん:2018/08/05(日)16:37:43.32ID:72hpI0XZ.net
カエルのネオテニーでしょ
ウーパールーパーと同じようなもんで幼生のまま成熟したってだけ
珍しいとは思うが学者が研究対象にするほどのものでもない
ウーパールーパーと同じようなもんで幼生のまま成熟したってだけ
珍しいとは思うが学者が研究対象にするほどのものでもない
20:七つの海の名無しさん:2018/08/05(日)16:39:30.09ID:zIEDpwi1.net
ある種の先祖返りじゃね
魚の形態
魚の形態
21:七つの海の名無しさん:2018/08/05(日)16:39:47.94ID:ZWDzIkZe.net
アポトーシスが働かないのか
26:七つの海の名無しさん:2018/08/05(日)16:57:11.06ID:SEJhuEfs.net
変態しないのか
34:七つの海の名無しさん:2018/08/05(日)17:45:38.53ID:HIUGfYIL.net
つまりこれがカエルにちゃんと成長するか今は様子見ということか
46:七つの海の名無しさん:2018/08/05(日)18:56:30.57ID:gudwGLzY.net
ウシガエルのオタマジャクシも魚みたいデカいからね。不思議じゃない。


54:七つの海の名無しさん:2018/08/05(日)20:05:50.45ID:yUfRgM+4.net
鳥とかネズミ食う巨大なウシガエルも普通にいるから
オタマジャクシの時点で巨大なのもいるだろうな
オタマジャクシの時点で巨大なのもいるだろうな
60:七つの海の名無しさん:2018/08/05(日)21:05:37.30ID:1LyYe4rA.net
カエルに変態ってまるでカエルは変態みたいじゃないか。
カエルに失礼だ。
カエルに失礼だ。
61:七つの海の名無しさん:2018/08/05(日)21:07:27.53ID:UE425XT/.net
アメリカは何でもでけえな
スポンサーリンク
1001: pH7.74 2023/07/74(日) 00:00:00.00 ID:aqualog
専門スレでも単発スレでも!スレ立て、書き込みお待ちしてます。

▼ランキングに参加しています
