9:pH7.74:2018/09/16(日)11:12:58.57ID:6+iQuh/m0.net[1/2]
うちのこフレアリングしないんやが……
12:pH7.74:2018/09/16(日)11:38:24.54ID:HgqQrhYT0.net[1/2]
サンキューイッチ
>>9
ワイのもしなくなったぞ
最初は鏡相手に全力でイキってたけど、一回本物のベタ隣の水槽に入れたら
それ以降鏡に反応しなくなったンゴ。本物のよさを知ってしまったんやね…(適当)
もう1匹ベタを用意して見せてみる、メスを見せてみる、ペンなど細いものの先端を向けてみる
試すならそんなとこやんね
ちなみにプラガットなら水流のある水槽で飼ってれば泳ぎまわるのにヒレ使うから
ヒレが開かなくなることはないぞ(隙あらば宣伝)
>>9
ワイのもしなくなったぞ
最初は鏡相手に全力でイキってたけど、一回本物のベタ隣の水槽に入れたら
それ以降鏡に反応しなくなったンゴ。本物のよさを知ってしまったんやね…(適当)
もう1匹ベタを用意して見せてみる、メスを見せてみる、ペンなど細いものの先端を向けてみる
試すならそんなとこやんね
ちなみにプラガットなら水流のある水槽で飼ってれば泳ぎまわるのにヒレ使うから
ヒレが開かなくなることはないぞ(隙あらば宣伝)
10:pH7.74:2018/09/16(日)11:32:02.38ID:X8nAIKv6r.net
思春期になれば顔合わせるだけで威嚇してくるようになるで
11:pH7.74:2018/09/16(日)11:37:57.15ID:xxXJOreAF.net
ワイもフレアリングしてみようかな、、、
13:pH7.74:2018/09/16(日)11:45:38.33ID:pTUpjN3Rr.net
引き締まった体からヒラヒラしたヒレがエ〇いクラウンテールでしょ(宣伝)
14:pH7.74:2018/09/16(日)11:53:50.65ID:aX3wytpc0.net
フレアリングって特にやる意味ないで
少なくともわざわざ鏡を見せてまでやろうとするようなことじゃない
フレアリングは必須、混泳は不可
↑こういうのは全部デマや
ワイはフレアリングしとらんし普通に混泳させとる
少なくともわざわざ鏡を見せてまでやろうとするようなことじゃない
フレアリングは必須、混泳は不可
↑こういうのは全部デマや
ワイはフレアリングしとらんし普通に混泳させとる
15:pH7.74:2018/09/16(日)12:15:52.04ID:jcURXHRg0.net
ワイも混泳はさせてないけどフレアリングはやってないわ
もう2年以上飼ってるから今はかなりへばってるけど泳ぎまわる広さあればやらんでも綺麗なまま維持できるで
もう2年以上飼ってるから今はかなりへばってるけど泳ぎまわる広さあればやらんでも綺麗なまま維持できるで
16:pH7.74:2018/09/16(日)12:22:37.45ID:rNN3RefIa.net
フレアリングって言うほど必要か?
別にしてようがしてなかろうが調子いいやつは綺麗やし調子悪い奴は汚くなってく
別にしてようがしてなかろうが調子いいやつは綺麗やし調子悪い奴は汚くなってく
17:pH7.74:2018/09/16(日)12:31:10.46ID:51+VuGDPd.net
オ〇ニーみたいなもんやろ
やらないと死ぬわけではない
やらないと死ぬわけではない
スポンサーリンク
1001: pH7.74 2023/07/74(日) 00:00:00.00 ID:aqualog
専門スレでも単発スレでも!スレ立て、書き込みお待ちしてます。

▼ランキングに参加しています

こういう成功例ほど情報として役に立たないものはない。
本当に役に立つ情報は失敗例のほうなんだが、炎上覚悟でそういう情報を上げる
アクアリストは少ないからな。命を扱う以上リスクは最低限にするのが基本だ。
ベタの混泳は不可能ではないが個体差で攻撃的なヤツもいるからしないに越したことはない。ショーベタなどのヒレの大きなタイプはフレアリングしないと癒着してしまう危険性がある。先人たちの貴重な過去の失敗例を無視して自分の経験則だけで判断するのは愚者だぞ。